笠岡趣味空間

志向性行方不明

撮影機材の更新の話

2014年4月29日

 

その日、私に今までの生活を覆す衝撃的な出来事があった。

 

 

...それは、Nikon D3200という一眼レフカメラの購入によるもの。

 

 

2012年に発売されたNikonの一眼レフエントリー機種で、社のエントリー機初の2416万画素を達成したカメラで、当時は大いに売れた一眼レフのカメラです。

...ちなみに同時期に柏爺も一眼レフを使い始めたのだが、機種はなんと「D70s」。執筆時でも現役。流石玄人としか言えない(可哀想ではあるが。)

 

10/09 【朗報】柏爺が機種変更でD7200を入手。いきなり10年分ステップアップしました…

 

当時の自分は写真の撮り方が大きく変わり、徐々に撮影が楽しくなった。

 

f:id:kyu_kashi:20180830135124p:plain

APS-Cエントリー下級機(D3000番台)の特徴…Nikon一眼最廉価モデル。小型軽量で、女性にも扱いやすい。初めてのカメラでも使いやすい仕様。
APS-Cエントリー上級機(D5000番台)の特徴…Nikon一眼廉価モデル。バリアングル液晶を搭載。D3000番台より多彩な設定が可能。
APS-C中級機(D7000番台)の特徴…APS-Cでも発展した操作が可能であり、写真を嗜む人には定評のある機種。
APS-C上級機(D500)の特徴…AF性能・連写速度を特化させた動体撮影向けカメラ。飛行機や野鳥には最高レベルの性能を出す。
フルサイズ下級機(D600番台)の特徴…D700番台の性能を控えめにして価格を抑えた、フルサイズ入門用カメラ。
フルサイズ中級機(D700番台)の特徴…D7000番台のフルサイズ版。高レベルの描写力があるため、風景写真を撮るにはもってこいなカメラ。
フルサイズ上級機(D800番台)の特徴…高画素機。天体用などの派生があったりする。最高レベルのスペックのため、プロも使ったりする。
フラッグシップ機(D一桁)の特徴…ガチ機。Nikonの顔。あるとあらゆるシーンに対応できるため、カメラマンは挙って使う。しかし高価。

 

…しかし、時は2018年。周りが次々と一眼レフに乗り移る中、自分だけD3200という6年前の最下位機種という圧倒的アウェー感に襲われ(なお柏爺)、それがあまりにも辛かった*1ので、親に頼んで機材代を1年前借する*2ことで新機材を導入することに。

 

機材はD7200かD7500で迷っていたのですが、やっぱり縦グリ欲しいしダブルスロットも欲しい*3、でも7500特有の連射、超高感度やチルト液晶も欲しい…

 

 

どうする?と考えて至った結論がこれ。

 

 

*1:実際性能も余裕で足りていなかった

*2:高額なので買ってもらうという気にならなかった

*3:どちらもD7500非対応

続きを読む

4/30 東急東横線を撮る

こんにちは。。

http://twitter.com/hyk_ksok/status/989822390220668928

 

 

細かいことは省略しますが、こんなことがありまして。そんなわけで新機材の練習がてら、わっかーと柏爺という見慣れた顔で東急東横線に顔を出してきました。カメラの詳細は気が向いたら。

 

f:id:kyu_kashi:20180501170758j:plain

 

さっそく来たのがSトレイン。お初にお目にかかりました。

 

続きを読む

2017/10/09 池上線オフ

皆さんは、10月9日が何の日か知っていますか?

 

そう、「東急の日」です!

 

2017年のその日、東急が奮発して、池上線を一日無料にするという試みを行った。

おそらく、普段乗られていない池上線をもっと知ってもらったり、地域おこしを目論んでいたのだろう。

しかし、最終的には失敗と呼んでいい程の大混雑を招いてしまった。普段使いしている人には大迷惑な話だ。町おこしという観点では十分な成果だと思うけど。

 

しかし、知り合いがみんな池上線に行くということで混ざりに行く事に。

 

最終的なメンバーは私と清水(きよみず)コペンハーゲンの渡り鳥あるみどり柏爺kumaichiちょーらぴ五月雨きたさくけーとれ(途中から参加)

(敬称略、以下継続)という恐ろしく強者ぞろいの10人が参加。意外と意外と意外なのが実はあるみどりときたさくは当日に初めて絡みました。俺がGM定価をネタにし過ぎたせいで今ではかなり仲のいいあるみどくん

けーとれ以外の9人は途中まで一緒に行動*1していたものの途中で解散をして、再度集まった清水、あるみどり、柏爺、クマイチニキ、五月雨にけーとれが合流。マイゴノマイゴノアルミクンーwwwwwアナタノナカマハドコデスカーーーーwwwwwww*2

 

 

*1:マックで飯を食ったり

*2:雪が谷大塚で迷子になっていました。

続きを読む

自作イヤホンケーブルを作る②

こんにちは。

 

プチ更新です。

 

 

本日、こんなものを作りました。

 

以前の記事で出てきた2.5mm4極(バランス)端子。それを3.5mm3極(ステレオ)に変換するケーブルを自作しました。

 

f:id:kyu_kashi:20180326203354j:plain

2.5mm端子(写真上)は普通のイヤホンジャックには刺すことができません。

そこでこの変換ケーブルをかませて普通のイヤホンジャックに刺す。

 

f:id:kyu_kashi:20180326204959p:plain

カニズムはいたって簡単で、R-とL-をそれぞれGNDに合流させればいいだけの話。

しかしメス側の爪の形状がわけわかめで、オヤイデの人に尋ねることになってしまった。本当に大丈夫なんでしょうか?

 

 

制作過程(大雑把)----------

1、2.5mmメス端子に予備はんだ

2、皮膜を剥いだケーブルを上記にはんだ付け

3、ケーブルを編む

4、3.5mmオス端子に予備はんだ後、ケーブルをはんだ付け

5、熱収縮ケーブルを熱する

6、絶縁・固着

 

完成!!!!!!

明らかに前回の反省を踏まえて丁寧にやってますね。はんだごては先端を鑢掛けしたので前回ほどイライラタイムになりませんでした。

 

f:id:kyu_kashi:20180421151506j:plain

 

聞いてみた結果。無事に再生できました。逆相になってる*1とか左右逆*2とかもなさそうです。

ただ、PCだと恐ろしいノイズに襲われます。再生できるんですが聞いていられないです。

 

で、費用ですが、だいたいの変換アダプタ(ケーブル無しのため端子が折れやすいです)では3000円くらいします。

一方こちらはケーブル付きで端子折るリスクを減らしています。ケーブルやはんだは使いまわしたので費用から除外して計算すると、端子だけで320円となりました。やっす。

 

自分でもいいものを作った気持ちになりました。DAPでもスマホでも普通に使えます。

 

以上です。

*1:定位が安定していないなど

*2:バイノーラルが違和感に襲われる

自作イヤホンケーブルを試作する

こんにちは。

 

最近ホームページを改修しました。以上です。

 

 

じゃなくて。

 

f:id:kyu_kashi:20180408120251j:plain

先日、秋葉原に行っていろいろ買いました。写真は全くの無関係です。

 

それで作った(単刀直入)のがこちら。

 

続きを読む