笠岡趣味空間

志向性行方不明

3/20 西日本遠征Part3

こんにちは。

そろそろ溜まってきましたw

きょう茨城へ行くのに…

 

 

今後は、この後に運転会の後半を書いた後4,5,6…と続ける予定です。

…これPart15まで続きそうだな。まずい。

とりあえず急ピッチ・かつ長文で削りたいと思います。

 

あらすじは割愛。

 

f:id:kyu_kashi:20150419231543j:plain

次の小松行きは17:00発。まだ時間があるのでジャガビーとカルピスを量産させておきます。

ちなみにジャガビーは3個買いました。

 

f:id:kyu_kashi:20150502231341j:plain

こんなのが停まってました。

 

f:id:kyu_kashi:20150502231457j:plain

在来線ホームから見える新幹線。

見慣れない地で見る「東京」の文字はなんか変な感じがしますね。

 

先程とは違う521系に乗って「例の場所」に行きます。

 

f:id:kyu_kashi:20150502231840j:plain

逆光で楽しむ「先程とは違う521系

この場所、全国30万人の迷列車ファンなら誰もが知っている場所 ー そう、

 

http://art49.photozou.jp/pub/535/3107535/photo/220371629_org.v1427575348.jpg

松☆任

 

松任に来たからには行きたい場所…

皆様お馴染みの解体線と言いたいところですが、解体線は後回しにして、駅から25分歩いた場所にある例の「機関車」を見に行きました。

 

f:id:kyu_kashi:20150502232806j:plain

EF70形電気機関車「なかよし号」

曇っていたり、日が落ちかけたりしているせいで発色が悪いです…

f:id:kyu_kashi:20150502233039j:plain

角度を変える。

ボロボロですね…

4月に解体するという情報を聞きましたが、未だに情報は確認できません...

後ろには客車がくっついています。今は客車内も機関車内も立ち入ることはできません。

 

f:id:kyu_kashi:20150502233529j:plain

頑張って解読してみてくださいw

 

電気機関車EF70形式のあらまし 電気機関車EF70形式は、昭和36年*1~48年*2にかけて81両製作され、この形式では57番目の機関車です。かつて北陸線における花形交流専用機関車として活躍してきたEF70形式もやがて交直両用の機関車*3に主役の座をゆずることになり、旅客列車の電車化と相まってその使命を終えることになりここに在りし日の雄姿をとどめています。』とのこと。

頑張って見たら車歴も見れるので、写真に高画質版のリンク貼り付けておきます。

結構色あせています。

 

なかよし号も見たところで駅に戻るのですが、さすがにまたこんなに歩くのは体力面で厳しい。

…ということでタクシーを待つことに。

しかし場所は石川県。タクシーなんてすぐに来るはずが…

 

来ちゃったんだなそれが。

 

向うから見える黄色い車体に屋根上の印。明らかにタクシーである。

友人に知らせ、タクシーを止めて松任駅まで使うことに…

僅か5分。楽だったなぁ…

 

そういや友人にタクシー代渡したっけな()

 

f:id:kyu_kashi:20150503003150j:plain

ようやく工場に到着。

見た感じ475系や初めて見るトワ釜などがいます。

なぜかロンチキもいますねw

トワ釜はプレートが外され、みすぼらしいです。

 

f:id:kyu_kashi:20150503003547j:plain

ホキっぽいのやデーテンらしきものや、別の475やらがいます。

面白いですね~…

電車が来てしまうので、ここら辺で撤退します。

 

松任から521に乗り、福井まで指定席*4で行きます。

 

福井の空の下に広がる闇……日も暮れ、夜になりました。

そして人狼に殺されるんですね分かります

 

http://art49.photozou.jp/pub/535/3107535/photo/220372312_org.v1430214492.jpg

福井駅に到着です。

2面4線で捌いているんですね。

f:id:kyu_kashi:20150503005311j:plain

芦原温泉行きって珍しいんですかね…

地味に中途半端な所行きですが…

 

f:id:kyu_kashi:20150503005404j:plain

幕確保。

号車番号がある、ということは分割併合がよく行われるんでしょうね…

 

余談ですが、東京近郊で一番フレキシブルな運用に就いているのがE531系なんですが、こちらは品川~高萩の他、水戸~竜田の暫定末端区間の運用や水戸線の運用にも就いています。

グリーン車付きの10両固定編成の場合は、必ず密連側から1号車、2号車…10号車となるのですが、付属5両編成が厄介者で、品川~土浦間の15連運用に就く場合は11~15号車となり、水戸線や暫定末端区間の場合は5両編成なので、1~5号車という扱いになります。さらに、代走や将来的に走るであろう5+5運用の場合、6~10号車として運転する可能性も考えられます。

f:id:kyu_kashi:20150503010852j:plain

なので、E531系には上のシールに号車番号が記載されていません。

車内の案内表示に表示されることとなります。

非常にややこしいです。

 

話がそれたのでもとに戻しますw()

再びここで乗り換えを要しますが、時間があるので改札の外へ。

 

新幹線の駅の整備も進んでいました。やはり福井に新幹線が停まるんでしょうね。

…にしても北陸にしては意外と綺麗な駅でした。金沢はもっと凄かったですが…

 

f:id:kyu_kashi:20150503011309j:plain

えちぜん鉄道です。

一両編成の電車ってなかなか見ることがありませんよね。

えちぜん鉄道の車両の塗装は単純だけど、なんか好きになれます。

えちぜん鉄道といえば、貰い物の車両が多いですよね。

愛環を走っていた車両(これ)や元119系(MC7000形)などなど…

えちぜん鉄道が今でも生きられているのは、これらの車両があったからこそなんですよね。

 

f:id:kyu_kashi:20150503011958j:plain

バルブで遊ぶw(殴

 

そろそろいい頃なので、JRホームへ戻ります。

福井からは敦賀までまっしぐら。521系で一気に関西への入り口まで突入します。

 

転クロは快適だなぁ~

 

http://art41.photozou.jp/pub/535/3107535/photo/220372329_org.v1427708487.jpg

到着しました。

ここからは再び521にお世話になるのですが、凄い人。もちろん座れません。ようやく席にありつけたのはやはりお馴染みのおトイレの中。はぁ…

 

http://art57.photozou.jp/pub/535/3107535/photo/220372349_org.v1427707272.jpg

長浜駅に到着。アーバンネットワーク突入です。

 

f:id:kyu_kashi:20150503013135j:plain

長浜からは新快速大阪行きに乗り込む。

223系です。おひさしぶりです。

安定の4両編成と言う鬼畜仕様の転クロにありつけず、ガチガチの予備座席を使用する羽目に。ケツが痛い。

 

米原で8両を連結したので、ようやく座れました。

 

http://art57.photozou.jp/pub/535/3107535/photo/220372368_org.v1427710936.jpg

野洲に到着です。

時刻は23時頃。ポリスがきそうで怖いです。

野洲でホテルに泊まります。

 

かなりハードな一日でした…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ終わらねえよ!!

 

3月21日 土曜日。

日が昇る前に我々はホテルをチェックアウトし、早速電車に乗り込みます。

ちなみにこの日は18きっぷを使いません。

 

最初に向かうのは…

http://art49.photozou.jp/pub/535/3107535/photo/220372386_org.v1428985576.jpg

石山駅です。

石山駅に来る要因はほぼ決まったも同然。

 

f:id:kyu_kashi:20150503014545j:plain

某アニメで既視感のある、こ↑こ↓。

このまま直進し、そのまま京阪ホームへ。

 

券売機がおもしろかった。

 

f:id:kyu_kashi:20150503014752j:plain

600系の石山寺行き。

後ろの桃太郎が地味に気になりますねw

 

石山寺には行きません。

折返して来たこいつに乗って浜大津まで行きます。

 

f:id:kyu_kashi:20150503014904j:plain

浜大津に着いたころにはもう日が昇っていました。

 

 

2500文字ときりがいい?のでここで終わりにしたいと思います。

では、今回もご覧いただきありがとうございました。

*1:西暦1961年

*2:西暦1973年

*3:EF81形電気機関車

*4:前回参照