お久しぶりですかさおかです。
先日、いつものあの方とサイゼで飲みました。
翌日に碓氷まで車乗せてってもらうのであまり飲みすぎないようにしたい。
というわけでまずはビール。
▲ワインをひたひたに入れる悪戯
そしてガーリックトーストにかじりつきながら赤ワインのボトルを折半。
あんまり飲まないとは…?
ただこのワイン、質がいいのか翌日まったく酒が残りませんでした。アルコール量だけで言うとスト缶ロング2本と同じくらいですが、スト缶だと間違いなく翌日残るだけになんかすごいです(語彙力)
会計はふたりで5450円でした。そのうち私は1950円だったのでやっぱりサイゼリヤのコスパは凄まじい。
ZOZOマリンスタジアムへやってまいりました。
そうです。今年2023年の交流戦はオリックス戦を京セラドーム大阪で、日ハム戦をエスコンで、ロッテ戦をZOZOマリンで行われます。
ロッテとの交流戦は6/9~6/11で行われます。 …あれ?この記事の投稿日は…?
はい、オープン戦です。
今年からは声出し応援ができるということで、外野はすごかったですね(?) すごいです。逆に内野じゃ物寂しくなるまでありましたね。
はい、負けです。
現地3連敗となりました。お呪い申し上げます。
こちら雨の西武新宿線。
▲超適当な西武の路線図
新宿線は新宿駅からちょっと離れた場所にある歌舞伎町西武新宿駅から高田馬場駅を通ってなんだかんだあって所沢とか川越とかに行く路線です。急行運転の区間が恐ろしく短いことで有名(?)
地下鉄に直通していたり複々線があったりする池袋線とは対称的に日が当たらない地味な路線というイメージがある西武新宿線は所沢や川越から新宿へ行くだけでなく、拝島からの西武拝島線が直通してきたりします。
露骨な遠近分離が行われており、夕方は各停に急行に準急に拝島ライナーにと踏切が延々としまっていることで有名。特に顕著な高田馬場~上石神井のうち一部区間で連続立体交差事業が行われています。
顔面銀色6000(HM)
白いのもある
西武40000
Sトレインでのイメージが強いL/Cカー。拝島ライナーでも使われるため、新宿線でも走る。
珍運用、2+2+4
盛大に失敗しました★
— かさおか (@HKSK_rb) 2023年4月13日
地獄の開演。U149連動イベントが開催されやがりました。
かつて担当イベントで57位を出し「二度とイベントやるか!!」ってなっていました。
が、デレステ初めて3回目の担当イベントでしたので軽くやろうと思いました。
さて、肝心の順位は…
Shine In The Sky⭐︎ 18位
— かさおか (@HKSK_rb) 2023年4月22日
夏恋57位以来のイベランでした。思った以上の順位が出たので嬉しいです pic.twitter.com/o6E7rbQjSj
18位でした。
今度こそ声を高々と言おう。二度とやらん。
ゎぁ
プロ野球シーズン開幕!
今年は新井貴浩政権のもとでどんな好プレーが見られるのか期待です。
開幕カードはビジターの神宮球場でヤクルト戦。去年は盛大にボコボコにされたヤクルトが相手です。
開幕戦はこの前日。無事に敗戦しましたがデイゲームの土曜日こそ勝ってくれる!!!
▲荒い監督とクリスタルキング・高津監督のオーダー交換
先発・床田寛樹 #28
サウスポー。パームボールで有名。去年は足を骨折して途中で離脱してしまいました。毎年怪我していますが今年はシーズン開幕から少し経ってからチームに合流。なんだかんだいい防御率で活躍してくれています。
今年のビジターユニが異次元級の視認性最悪となっているので、選手の背番号や名前が見えなくて誰が誰だかわからない。せめて縁取りを白にしてほしかった。
あと巨人のユニフォームも今年から名前がナーフされたので背番号だけで誰かわからん。岡本和真と中田翔と坂本勇人と戸郷翔征だけは顔でわかる。
去年球場に行ったときはコロって特例抹消されて試合にも負けるという悲しい状態でしたが今年は開幕から3番に固定されて高いアベレージでヒットメーカーになっています。約2180日ぶりにオリックスに勝利したときの決勝点は秋山の3ランでした。やっぱり伊達に渡米したわけじゃなかった。
ちなみに試合は完封負けです。現地4連敗となりました。お呪い申し上げます。
野球の翌日はGI 大阪杯。
いつものように競馬エイトを買って予想を立てます。
▲2023年ヴィクトリアマイル
大阪杯の目玉といえばやはり昨年GIを2勝したスターズオンアース(牝馬)。
その他中距離の王者を狙う強力馬が続々と参戦してきます。
新聞を買ったら新宿駅へ。
土曜日なので平日ほど人は多くない。
中央線で東京駅へ向かいます。
その東京駅にいたのはなんと𝑺𝑼𝑵𝑹𝑰𝑺𝑬 𝑬𝑿𝑷𝑹𝑬𝑺𝑺。
新幹線や夜行バスが台頭し、今ではほとんどが廃止された夜行列車。そんな中サンライズは唯一残っています。
日本で唯一ということで、週末になると常に満室の人気列車。14両編成が満室になるのはさすが東海道の寝台特急といったところだが、下り列車は静岡県内を過ぎると次は姫路まで止まりません。上り列車は大阪に停車するため使いやすいのですが、下りは不便に感じてしまいますね。
次回予告
日本に現存する唯一の「走るホテル」
その内部で起きる殺人事件!
犯人を探すため、天才刑事が動き出す!
集められた容疑者 それぞれの”アリバイ”
この完全殺人を解き明かせ!
次回 ぶらり春の阪神紀行 前編「あるとき」
デュエルスタンバイ!
◎セリフォス ◯ソダシ
※出走前までに予想が変わる可能性があります。